皆さんこんにちわ!
今日(11月13日)は、竹内さんが拾って来て下さったどんぐり=マテバシー(おそらく)を使って、炊き込みご飯にチャレンジしてみました☆
まずは、水洗いですが、浮くヤツはオミットします。
虫食い、あるいは硬化して比重が軽くなっているのです。
↓
この段階で、3割ほど脱落します・・・。
次にペンチでパチンパチンします。
ペンチの真上に位置するどんぐりは、いろいろな意味でヤバいやつです。笑
その左に3つあるやつは黒ずんだ部分をカッターで取り除いて食材とします。
綺麗にツルンとむけるどんぐりは、全体の1割くらいでしょうか。。
どんぐりのお尻が黒くないヤツを選んで持って来て下さって、その中で、浮くヤツをはじいて、さらに腐りかけたものを捨てて、、といった行程を経て、めでたく食べられるどんぐりは、落ちている段階からすれば、2~3割くらいかな?と思われます。
皆さんも、どんぐり、食べようと思ったら、たくさん拾って来て下さい。
新潟の魚沼産コシヒカリ、、に準ずる、高柳町の美味しいお米と一緒に炊いてみました!!

写真だとよく分かりませんが、どんぐりの色が少しお米にも移って、ちょっとお赤飯みたいな印象となります。
今回、水少し多めで炊いたので、ご飯はもっちり柔らかく、どんぐりはカリッと硬めで、大成功!!!
阪上さんが差し入れて下さった柿と、西友で買ってきたサバの塩焼きとで【秋の味覚】としてお三時に皆さんと食べました♫
感激です☆☆☆
どんぐりは、苦くなくて、ほんのり甘くてとても美味しいですね。
さらに美容と健康にも良いそうです☆
皆様も、ぜひお試しあれ!^^